アグラオネマの交配株、実生株【表記管理】

Aglaonema

アグラオネマの交配株、実生株【表記管理】

アグラオネマピクタム(Aglaonema pictum)の交配が数年前に比べて見かけるようになってきた。

また、ブセファランドラやホマロメナについても確認ができる。

自家で交配を行い、お気に入りの実生株ができた際には名付けを行いネームドにしたいだろう。

そこで今回、アグラオネマピクタムを例に抑えておくべき記述方法について述べる。

基本

園芸界隈では人工的に交配させた株には学名に「cv.」を表記することで交配させた株を表現する。

名づけを行わない場合でも交配株(選別個体)であることを表現するために「cv. 」を付けておくことが無難である。

属名、種小名はイタリック体(斜体)で記述し、「cv. 」はイタリック体にしないこと。

Aglaonema pictum cv.

名づけ

園芸品種名(栽培品種)をつける場合は単一引用符(‘ ’:クォーテーションマーク)で栽培品種名を括る。

単一引用符の代用として「’:アポストロフィ」の使用も認められる。

「cv. 」表記が選別個体であることを証明するが「‘栽培品種名’」を表記することで省略できる。

  • 属名 種小名 ‘栽培品種名 ’
  • Aglaonema pictum ‘New name’
スポンサーリンク

親表記

同種交配(ピクタム×ピクタム)の場合は記述することはないがついでの知識としてここに記す。

かけ合わせたことを証明するために「×:掛け算」を使用する。

記述は最初にメス側の学名を記述する。

  • メス側属名 種小名 × オス側属名 種小名

アグラオネマピクタムの場合、コード管理が行われているので似たような形で記述できないこともない。その例を以下に記す。

  • 属名 種小名 (♀コード×♂コード)
  • Aglaonema pictum ( A. pictum【XX0000】× A. pictum【YY0000】)

命名規約

本格的な記述をしたい場合や品種の権利を主張する場合は命名規約を参照してほしい。

学名の記述について

  • 国際藻類・菌類・植物命名規約( International Code of Nomenclature for algae, fungi, and plants)

栽培品種の記述について

  • 国際栽培植物命名規約(International Code of Nomenclature for Cultivated Plants)



Aglaonema
スポンサーリンク
友達に共有する
kusakatsu.com
タイトルとURLをコピーしました