Monogramma paradoxa(イトスゲシダ)の育て方
基礎情報
学名:Monogramma paradoxa
分類:イノモトソウ科シシラン亜科モノグランマ属
生息地域:東南アジア、太平洋諸島
特徴:
- 葉幅1mmほどの細く小さいシダ
- ロゼット状に展開
シノニム
- Vaginularia paradoxa
- Pleurogramma paradoxa
生育温度・湿度
適正温度20~26度、湿度90%~
小さいシダのため、蒸れに注意しながら高湿度環境で栽培する。
用土
コルクや軽石、ヘゴなど支柱となる素材に水苔を巻いて栽培する。
草体が小さいためテグスの巻き付けで生長点をつぶさないように注意する。
光量
アクアリウム用LEDライト一灯程度を推奨
小さいため、ほかの植物の陰にならないようにする。
水やり
水苔が乾く前に湿らせること。
水苔が常に湿っているほうがトラブルが少ない。
ビシャビシャすぎると草体が冷えるなどかえってトラブルになりやすい。
肥料
基本的には不要
備考
細い葉っぱは繊細ではあるがイトよりはテープに近いかたさがある。
関連記事
Monogramma属を植え付けてみました。

Epiwebを使ってみた【植物栽培】
人工着生素材のEpiweb(エピウェブ)を使って着生植物の植え付けましたのでその方法を紹介します。