Abrodictyum laetum(コケシノブの仲間)の育て方

育成概要

Abrodictyum laetum(コケシノブの仲間)の育て方

基礎情報

学名:Abrodictyum laetum

分類:コケシノブ科Abrodictyum

生息地域:ニューカレドニア(固有種)

特徴:

  • 根茎は直立する単茎種
  • 透明感のある繊細な葉っぱ

シノニム

  • Trichomanes laetum 
  • Trichomanes marierii
  • Trichomanes trichophyllum
  • Macroglena laeta 

生育温度・湿度

適正温度20~28度、湿度90%~

湿度が全て、密閉管理が失敗少なくてよい

日本の環境で無加温越冬は困難であるため、冬はヒータ、エアコンで加温管理をする

断熱性能次第では無加温で越冬はできないこともなさそう

しかしただでさえ成長の遅いコケシノブを休眠するような環境で育てるのは無粋である

用土

赤玉土や水苔

幹立するタイプの種なため、なるべく植替え回数を減らしたい

水苔がオーソドックスな解になるが長期的に見れば赤玉土が好ましい

水苔と赤玉土のメリットだけを欲した幹立ち系コケシノブの植え付け方
水苔は保水性がとても高く湿度100%を要求するようなコケシノブの仲間にはもってこいの用土になります。 しかし、デメリットとして朽ちるように劣化していくことがあげられます。肥料を与え出すとなおさらです。一般的な植物は用土劣化と共に植え替えば問題ありませんがコケシノブの仲間だとそうもいきません。

光量

アクアリウム用LEDライト1灯程度を推奨します(≠陰で育つ)

強光すぎると葉焼けしやすい

水やり

無限

密閉容器で管理と仮定するため考慮しない

肥料

与えない

もちろん与えたほうが調子は上がるが慣れないうちは与えることへのデメリットが目立つので推奨しない

与える場合は液肥を通常よりも薄めて使うこと(そもそもの必要量が少ないため)

備考

Abrodictyum属やオニホラゴケ亜属に分類されたりする。広義的なホラゴケ属(Trichomanes属)に属する。

Abrodictyum属を読み上げるならアブロディクツムだろうか

管理人はプラカップで栽培してます。

食品用プラスチック製カップで植物育成【栽培環境】
小型の雲霧林植物、熱帯植物を栽培で食品用プラカップを使った栽培環境のメリット、デメリットを紹介します。 管理人はコケシノブ科植物含む小型着生シダの栽培ができています。 一つの育て方として参考になれば幸いです。
タイトルとURLをコピーしました