乾燥水苔のランクによる違い【AAAとAAAAA】

育成論

乾燥水苔のランクによる違い【AAAとAAAAA】

ランなど着生植物の用土によく使用される乾燥タイプの水苔にはにニュージーランド産とチリ産といった産地以外にも品質によるランク、グレードが存在します。

AA、AA+~AAAAA(5A)などパッケージに記載されていることが多いです。

基本的にはランクは水苔の長さ水苔の質(綺麗さ)の違いになります。

長さで選別を行っているため、高ランク帯のほうがゴミ(木の枝など)が少なくなっています。

実際にその長さがどのくらい違うのか見てみます。

用意した水苔

今回、ホームセンターにぎり売っているランク帯(AAA)と専門店での取り扱いが主な高ランク帯(AAAAA)を見比べました。

ホームセンター代表としてAAAを購入しましたが、ホームセンターはAA~AA+が基本ラインナップなため、AAAは珍しいほうかもしれません・・・

AAAは近所のホームセンタで購入しました!AAAAAは通販です。

商品を統一したかったので見送りましたがホームセンターでこちらはよく見かけますね。

両方とも同じ生産者(製造元)の商品を購入しました。

商品名としては「Spangmoss」になります。

こちらはニュージーランド産の商品でメジャーなものと思います。

商品説明

商品パッケージ中のスファグナム・クリスタータムやスファグナム・サブニテンスは水苔の別名称(学名のカナ読み)になります。

ベスグロー・スパグモス(水苔)はプロのラン栽培業者が使用する最高級品です。

ニュージーランドで採取される最も一般的な品種、スファグナム・クリスタータムは他種より大きな葉と茎の構造をしています。スファグナム・サブニテンスは葉が小さく、ほっそりとした見た目で、羽のような手触りです。

手摘み作業や自然乾燥といった弊社の優れた生産過程により、ベスグロー・スパグモス(水苔)が持つ本来の特徴がさらに引き出されています。

他にはない特徴:ベスグロー・スパグモス(水苔)に含まれた水分や栄養分は容易に放出され、塩分を蓄積せず、強く健やかな根の発達を促します。しっかりとした構造のため、より長持ちすることで知られています。

持続可能性:ベスグロー・スパグモス製品は細心の注意を払いながら管理された持続可能な沼地で採取されていますので、皆様にいつまでもベスグロー製品を提供することが出来ます。

Spangmoss AAAランク商品パッケージから引用

長さ比較

一枚目がAAAAAランク、二枚目がAAAランクになっています。

無作為に取り出しましたため、取り出す過程でちぎれたものもそのまま載せています。

こちらからわざわざ選別はしていないことを明言します。

AAAAAランク
AAAランク

AAAAAランク

30cm以上の水苔もちらほらありますね。

中央値としては20cmくらいでしょうか

AAAランク

20cm強を上限として、中央値としては15cm弱といったところでしょうか。

ちょっと茶色い感じがしますね。

比較

見た目の品質は同じように見えます。

AAAAAランクのほうが水苔が白いです。

茶色い感じよりも白いほうが水苔の角が立っています。

そして、AAAAAは水苔の先端部が多いですね。

一本まるまる使用しているものと思えます。

AAAランクは一本の水苔に対して先端の欠けた中央部分が多くあるように思えます。

スポンサーリンク

その差

長さの短いAAAは水苔を取り出す際や植え付けの際に取り扱いしやすいです。

そのため、小さい植物には向いていると思います。

一方、AAAAAは長さを生かして円を描くように一本一本巻き巻きできますね。

大きめの植物(鉢でいうと4号以上)は長いほうが向いているかもしれませんね。

AAAランクとAAAAAランクは値段は倍以上違います。

AAAランクの長さに満足できればAAAAAまで購入しないほうがお財布には優しいかもしれません。


プロ用水苔 5A

備考:今回使った水苔の戻し方

重量比で水苔1対してお湯5で戻してます。

お湯を使うので冷めるまで待ち時間ありますが一時間もすれば使える状態になると思います。

詳しくはこちらを参照ください。

圧縮された乾燥水苔の戻し方、ふやかし方 【お湯ver.】
水苔を戻すにはいくつかの方法がありますが今回はお湯を使った方法を紹介します。 お湯を使うことで誰でも簡単にフカフカの水苔を用意することができます。 具体的な数値を含めて説明します。



育成論
スポンサーリンク
友達に共有する
kusakatsu.com
タイトルとURLをコピーしました